
こんにちは
ハートのJです
毎年2月14日はバレンタインデー
女性から男性へチョコレートを贈って気持ちを伝える日とされています。これは日本独自のものです。
バレンタインってどんな意味があるんでしょうか。今回はバレンタインの由来や意味について紹介します。
バレンタインの由来
バレンタインデーの由来は、ローマ帝国の時代にあるとされています。
当時、ローマでは2月14日は女神ユーノーの祝日でした。ユーノーはすべての神々の女王で 家庭と結婚の神でもあります。
翌日2月15日は、豊年を祈願する祭りです。そして、ルペルカリア祭の始まる日であった。当時の若い男性たちと女性たちは生活が別々。祭りの前日に女性たちは名前を書いた札を箱の中に入れます。その翌日、男性たちは箱から札を1枚ひいて札の名前の女性と 祭りの間パートナーとして一緒にいることと定められていました。そして多くのパートナーたちはそのまま恋愛して、結婚したのです。
ローマ帝国皇帝クラウディウス2世は、愛する人を故郷に残した兵士がいると士気が下がるという理由で、兵士たちの婚姻を禁止したとされています。
キリスト教の司祭だったウァレンティヌス(バレンタイン)は、婚姻を禁止されて悲しむ兵士たちのために内緒で結婚式を行っていたが、その噂が皇帝の耳に入ってしまい怒った皇帝は二度とそのような行為をしないように命令しました。しかし、皇帝の命令に屈しなかったため、最終的に彼は処刑になったとされています。
ウァレンティヌス(バレンタイン)の処刑の日は、ユーノーの祭日であり ルペルカリア祭の前日である2月14日があえて選ばれました。そして、ルペルカリア祭に捧げる生贄とされたと言います。
このためキリスト教徒にとっても、この日は祭日となり 恋人たちの日となったというのが一般的な説です。
バレンタインの意味
日本においてバレンタインは女性から男性へ愛を告白する日という認識が一般的です。欧米では「恋人に贈り物をする日」「恋人たちの日」という意味を持つ国が多いようです。
そして日本では感謝の気持ちを表すものとして義理チョコや友チョコなど気軽に渡すこともあります。
バレンタインデーで渡すものには意味がある
バレンタインデーに渡すものと言えば「チョコレート」が主流であると思いますが、それ以外にも渡せるものはたくさんあるのです。
チョコ以外の渡すお菓子にも、込められる意味に違いがあるので紹介します。
チョコレート
チョコには、込められる意味としては「本命チョコ」という役割があります。
キャンディー
口の中に入れても長く残ることから「関係が長く続く」といった意味合いがあるそうで、好きな人や友達に渡すのにも合ってます。
マカロンやカップケーキ
近年ではマカロンと同様に流行していて、専門店まで出来ているカップケーキ。2つとも「特別な人」と言った意味があり大切な人への贈り物にもピッタリでしょう。
キャラメル
キャラメルは昔から馴染みのもので「一緒にいると安心できる」という意味があります。恋人や仲の良い友達にも当てはまります。
マロングラッセ
フランス語で甘い衣に包まれた栗を表していて「永遠の愛を誓う証」として、ヨーロッパでは男性が女性にマロングラッセを贈る文化があるそうです。
マドレーヌ
フランスでは2枚貝の形で作られるマドレーヌ。この貝の形は日本では縁起物とされており「円満な関係」を意味しています。
バームクーヘン
木の年輪のように見えることから「幸せが重なり長く続きますように」と言った意味があり、結婚式の引き出物にも多く使われるのです。
マシュマロとグミ
これらのスイーツには「嫌い」と言った意味が込められているそうです。この2つのスイーツを渡す時は注意が必要になります。
バレンタインチョコの種類
次はバレンタインにあげるチョコの種類について見ていきましょう。
本命チョコ
バレンタインにチョコをあげる元々の意味である、恋愛感情のある好きな人にあげるチョコのことです。
手作りチョコや高級なチョコであったり、手紙やプレゼントなどが添えてあると 本命チョコであることが伝わりやすいです。
渡す時に告白して気持ちを伝えれば、確実に本命チョコであることが伝わります。
義理チョコ
恋愛感情のない友達やお世話になってる人にあげるチョコのことです。義理チョコには友情の意味だけでなく、会社などで義務的にあげるものもあります。
義理チョコをあげる時には
相手に「好意がある」と勘違いされないよう、渡し方などに注意しましょう。
友チョコ
友チョコは主に女性同士で渡し合うチョコのことです。異性間での友人でも、「義理チョコ」とは言わず「友チョコ」と言う場合もあります。
「義理=仕方なくあげる」というイメージがあって、友チョコの方が親近感のある渡し方になっています。
逆チョコ
日本のバレンタインは女性から男性にチョコをあげるイベントですが、逆に、男性から女性にあげることを逆チョコと言います。
海外の場合はバレンタインに男性からプレゼントを渡すのが一般的なため、そのような影響もあるかもしれません。
まとめ
この度は、バレンタインの意味や種類について紹介しました。知識の参考にして頂き、最も大事なのはどんな思いで選んでどういう気持ちで渡すのかという点ではありますので 特にバレンタインデーに本命チョコを渡す方の成功を願っております。
本命バレンタインチョコレートのおすすめ記事も合わせて参考にしてください↓↓