こんにちは、ハートのJ(@_h00j)です。
この度は、質問について意味や基本的な方法を説明していきます。

質問とは意味を調べると、こうなるにゃん。
そして、質問力とは相手の話の内容を把握し、コミュニケーションの中で相手の考えや情報を引き出す力です。
特に相手が口下手な場合などは、この能力が問われることになります。
クローズドクエッションとオープンクエッションについて
クローズドクエスチョンとは
クローズドエスチョンとは、「はい」「いいえ」では答えられる質問のことです。日本では「閉ざされた質問」とも呼ばれています。
クローズドクエスチョンの例
・「準備はできてますか?」
・「スポーツは好き?」
・「昨日、電車に乗った?」
オープンクエスチョンとは
オープンクエスチョンとは、相手に考えや気持ちを話させる質問です。日本では「開かれた質問」とも呼ばれています。
オープンクエスチョンの例
・「そのときどう思いましたか?」
・「どんな気持ちだったの?」
・「あなたなら、どう考える?」
質問の基本テクニック
クローズドクエスチョンでテンポをつかむ
初対面や関係が浅い相手の場合、簡単に答えられるクローズドクエスチョンが有効です。
クローズドクエスチョンで話のテンポをつかんでから、オープンクエスチョンという流れが効果的です。

甘いものは好きですか?(クローズドクエスチョン)

はい、好きです

カフェとかは行きますか?(クローズドクエスチョン)

はい、仕事後に寄って帰ることもあります

そうなんだ、どんなお店行くんですか?(オープンクエスチョン)

例えば 駅前のデパートにあるカフェとか、そこのケーキが美味しくてね
オープンクエスチョンで会話を進展させる
「どんなお店行くの?」などオープンクエスチョンを受けると、質問される側は自分の言葉で自由に話すことができます。質問される側が会話の主導権を握れるため、気持ちを打ち明けやすくなるのです。
オープンクエスチョンで相手に自由に話してもらうことこそ、会話で関係を進展させるポイントになります。

美味しいんだね!どんなケーキがあるの?(オープンクエスチョン)

種類は少ないんだけど、チーズケーキが美味しいの

飲み物はコーヒーと紅茶があるんだけど、またそこの紅茶も好きなんだ
お話してたら、食べたくなってきちゃった

自分も甘いもの好きだし、食べてみたくなったよ!気になる

じゃあ 今度、一緒に行きましょう

うん!行きたい、行こう
まとめ
会話の中で質問をする時、基本のクローズドクエスチョンとオープンクエスチョンを理解して使い分ければ、話題を引き出して相手の話したいことを知ることができます。その上で 自分の意見も交えたり、相手とより深いコミュニケーションに進展させる流れを実践していきましょう。